
シーリング工事
サイディング・ALCパネル等打替え、窓枠サッシ等、雨水浸入可能性部分のみの打替え
外壁に設けられたコンクリートの打継目地、伸縮目地、各種パネル、サッシなどの建具や金属製金物とコンクリートの取り合い部分には、シーリング材による防水処理が施されています。一般的にシーリング材の耐用年数は10年程度とされますが、シーリング材が露出している場合と、塗装などでシーリング材が保護されている場合で、劣化には差異が生じます。また外壁目地の役割は強度の弱い部分を守るため、緩衝材的役割もあります。シーリング材が劣化すると動きを逃すことができなくなり建物の弱い部分への負担が大きくなり、雨水の侵入などと合わせ、建物の劣化につながります。
一般に足場がないと施工できない外壁のシーリング工事は大規模修繕工事時に打替ます。穂高では大規模修繕を待たず、劣化速度の速い外壁のシーリング打替のみの施工が可能です。
①既存シーリング撤去 |
②清掃 |
③(バックアップ材等充填) |
④マスキング等養生マスキング等養生 |
⑤プライマー塗布 |
⑥シーリング充填 |
⑦テープ剥がし・清掃 |
⑧チェック・手直し |
塗装工事
外壁塗装、屋根塗装、各種鉄部塗装、防水塗装、補修を伴う部分的塗装等
塗料の種類により一般的な対応年数はあるものの、外壁では環境的要因で劣化速度は一概には言えません。チョーキング、ひび割れ、塗膜剥がれ、雨漏りによるシミ、カビや藻の発生など、劣化の現象が出てきたら、早めの塗り替えが推奨されます。
建物の塗装は一番目につき、建物の美観に大きく影響します。マンションなら入居率、満足度、テナントや病院などでは集客にも影響します。塗装は下地整備の面で様々な補修を伴いますから、大規模修繕を待たず、比較的手軽にアプローチできる穂高へ是非見積依頼をして見てください。
①(外壁補修工事) |
②ネット架設 |
③(高圧洗浄) |
④養生 |
⑤塗装 |
⑥養生バラシ・清掃 |
⑦チェック・手直し |
タイル工事
タイル張替、目地入れ、タイル補修、撥水剤等塗布、目地洗浄、酸洗い・タイル洗浄等
タイルには建物の経年劣化、外部環境の影響、施工時の不備などが原因でひび割れや浮きが生じることが少なくありません。更に進行すると剥落するなどの危険が高まります。目視や部分的な打診だけでは浮き状態を正確に把握することはできません。ひび割れ状態をチェックするとともに全面的な打検によりタイルの浮きを精査し補修が必要な箇所を確定する必要があります。
①ネット架設 |
②はつり・補修工事 |
③(目地洗浄) |
④タイル張替 |
⑤目地入れ |
⑥(酸洗い) |
⑦(タイル洗浄) |
⑧チェック・手直し |
補修工事
爆裂補修、モルタル補修、エポキシ樹脂注入等
雨樋・手すり等鉄部部分補修、換気フード取換等
ひび割れ フィラー等刷り込み、U(V)カット、ビックス工法
コンクリート躯体に生じたひび割れは、表面仕上げ材を改修することによって一時的には見えなくなるものの、数年後に同様の箇所に再発することが多いです。「フィラー処理」「低圧注入処理」「U(V)カットシーリング処理」などで適材適所で対応します。雨樋や手摺などの鉄部の補修、換気フードの取り替えなどの部分補修にも対応します。
調査(打診調査等)
・一般的調査方法は歩行又は、通常の手段により移動できる位置にて行います。(法令等準拠)
・穂高外装メンテナンスではロープ工法により外壁専門調査会社と同様、高所を含む全範囲が対象です。
※ロープで降りる調査を行なっても、実際施工を行なってみると、思わぬ状態であることもしばしあることは否めません。しかし、ロープ工法により、高所であっても最接近し、全範囲を調査することは、一般的な調査方法と比較すれば、確率はグンと下がります
・穂高外装メンテナンスは全範囲を対象とした調査と、お客様との綿密な打ち合わせにより、施工後のトラブルをできるだけなくしたいと考えます。
その他(高所作業等)
屋根等の雨樋等の掃除、アンテナ調整、植物蔓除去等
足場を組むほどでもない、諸事情により足場が組めない、高所作業でチョットした作業

分割工事
大規模修繕でしか修繕や補修ができないことはありません。気になる点はお気軽にご相談ください。
穂高外装メンテナンスLLC.は単発工事も柔軟に対応いたします。
予算に合わせ、気になる点を分割で工事できます。仮設設置日程を考慮しなくても良いので、自由な分割計画を立てることができます。
・シーリングの痛みがひどく雨漏りが気になる。
・タイルの目地が細っている。
・ひび割れしている。
・窓や通気口の周りに雨水の跡がある。
・ツタなどの植物や動物の巣を除去したい。
雨漏りや、タイルの剥落、ひび割れなどは緊急性を要するものの、実害が出ないと発見が遅れたり、メンテナンスしたいけど、塗替するついでまで放置したりしがちです。放置すれば損傷は目に見えず進行し、補修も大規模になってしまいますので、早めのメンテナンスをお勧めいたします。
部分工事
賃貸マンションやテナントビル での入居率を上げる為、家賃を下げる場合がありますが、その前にできることはないでしょうか?
・手すり、非常階段、エントラス周りの鉄部がサビている。
・外壁の補修跡が目立つ。
・せっかくのタイルが黒ずんでいる。
・雨漏りしている。
部分的な補修や塗装で全体の印象が改善される場合もあります。
時間外対応
外装のメンテナンスはしたいけど、集客などに影響するので困る、と、いうお客様に、例えば時間外の工事対応もご相談承っております。
例えば病院など、患者様が出入りする時間に工事することができなく、周辺環境から夜通しの工事もできないので、20時から22時までの時間限定で工事を進めて欲しい、などのご相談も承っております。
仮設設置は、工事をしていても、していなくても、設置するだけで費用が発生します。短い時間だけの工事で、長期間になればそれだけ無足場のメリットは拡大します。
※仕上がり確認等のため、すべての工程を夜間に行うことは不可能ですが、日程ご相談の上、最小限にとどめることは可能です。
狭い場所
足場の組めない場所、高所作業車の入れない場所などでの施工が可能です。